「いまどきポストに鍵を隠す人なんているの?」
このように思われる方はたくさんいます。
ただ、意外に現在でも鍵をポストに隠す人は少なくありません。
「鍵を忘れたとき用としてポストに隠しておこう」
「鍵をなくして家に入れないのは困るし、ポストに入れておこう」
こうした理由から、万が一の保険としてポストに鍵を隠すのです。
ですが、ポストに鍵を隠す行為は防犯面で不安しかありません。
今回は、ポストに鍵を隠すことで生じるリスクについてご紹介をしていきます。
鍵をポストに隠す行為は定番として知られているので危険でしかない
現在でもポストに鍵を隠す人は意外に多いのですが、防犯面で不安しかなく、よいこととは言えません。
なぜなら、「鍵をポストに隠す」と言う行為自体が定番として広く知られすぎているからです。
ただ、「手が入る隙間なんてない」や「鍵をしているから安心」と思われる方がいるかもしれません。
しかし、ポストに手が入る隙間がなく、鍵をしていたとしても安全ではないんです。
長い棒一つで簡単に鍵の取り出しが可能
ポストに鍵を隠す多くの人は、「ポストの投入口に手が入るはずはない」「鍵をしているから自分以外に開けることはできない」などと考え安心しがちです。
ですが、ここには意外な落とし穴があります。
実は、鍵の掛かった手の入りにくい投入口のポストであったとしても、長い棒一つで取り出すことが可能ではあるんです。
事実、集合ポストの投入口から鍵があるかを確認し、見つけると長い棒を使って鍵を手前まで寄せ、手を伸ばして取り出す事件は多々起きています。
つまり、事前に長い棒を用意していたり、木の枝を折って棒の代わりするだけで、ポストから鍵を取り出すことは意外にも可能なのです。
こうしたリスクがあるため、ポストに鍵を隠す行為はおすすめできません。
植木鉢の下に鍵を隠す行為もバレている
なお、ポストではなく植木鉢の下に鍵を隠す人も意外にたくさんいます。
ただ、植木鉢の下もポスト同様に定番として知られているため、防犯上よくはありません。
実は私も昔はその一人だったのですが、鍵がなくなってしまって以来外に隠す行為自体をしていません。
幸いなことに空き巣などの被害には遭わなかったのですが、鍵を盗まれてしまったためシリンダー(鍵穴)を取り替えることになってしまいました。
防犯意識の低さが招いた結果からの鍵交換だったので、費用は当然私が払うのが筋です。
ですが、当時住んでいたアパートの大家さんが親切な方で、鍵交換の費用を支払ってくれました。
現在でも植木鉢の下に隠していた鍵が盗まれることは起きているため、身の安全を守るためにも外に隠さないことが重要です。
ポストに鍵を隠すと空き巣に遭うリスク大
私は鍵が盗まれる経験をしているので分かるのですが、ポストに鍵を隠すことは防犯上、非常にリスクが高いです。
特に、盗まれた鍵を使われると簡単に家の中へ入られてしまいます。
実際に起きた事例をご紹介すると、マンションやアパートなどの集合ポストの投入口に手を入れ、鍵を見つけると業者を通して合鍵を作成。
その鍵を使う方法で空き巣を繰り返す犯罪が過去に起きていました。
合鍵を作成していた理由までは報じられていませんでしたが、恐らく空き巣に入った事を悟られないための対策であったと考えます。
例えば、空き巣に入られたとしても、鍵がポストにあって痕跡も残されていなければ気が付きにくいです。
こうしたことを踏まえ、合鍵を作成して空き巣を繰り返していたと個人的に思った次第です。
なお、この事例で捕まったのは男であり、家からは約130件分の合鍵が発見されたとのこと。
そのうち41件の家へ空き巣に入り、被害総額は約760万円にも及んだそうです。
ちなみに、こうした同様の手口で空き巣に入る犯罪者は少なくありません。
そのため、「ポストに鍵を隠す=空き巣に入られるリスクが高い」ことを理解しておくことが重要です。
ポストに鍵を隠す以外の対策を講じる
ポストに鍵を隠す人の多くが、鍵の忘れや紛失したときの保険としてです。
ただ、ここまでにお伝えした通り、ポストに鍵を隠す行為は防犯面で不安しかありません。
例えば、ポストの投入口が狭く鍵をしていたとしても、長い棒さえあれば取り出すことは可能です。
このとき、盗まれた鍵を使われてしまうと、空き巣被害や犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
そのため、ポスト以外の安全な方法で、鍵の忘れや紛失したときに対応できる対策を講じることが重要です。
鍵の忘れ・紛失防止のグッズで対策する手がある
近年、鍵の忘れや紛失防止を目的としたグッズが多く普及しています。
例えば、鍵に専用のタグを取り付けることで、スマートフォンを通してあなたに鍵の状況を知らせてくれる商品などが販売されています。
なお、鍵に専用タグを取り付ける商品はメーカーによって機能が多少異なりますが、一般的に以下のような機能が備わっています。
■鍵忘れ防止機能
鍵に取り付けたタグとスマートフォンが一定の距離を離れると、音が鳴ったりプッシュ通知が送られてきて知らせてくれます。
なお、メーカーや種類によって「タグ自体から音が鳴る」「スマートフォンを鳴らす」などさまざまです。
■鍵の紛失防止機能
鍵に取り付けたタグにGPS機能が搭載されており、もし鍵がなくて位置を知りたい場合は、スマートフォンを通して鍵の場所を確認することができます。
こうしたグッズを利用すると、わざわざポストに鍵を隠すという危険を冒す必要がありません。
鍵の忘れや紛失を防いでくれるだけでなく、防犯面でも優れているので安心です。
ちなみに、こうした商品を利用したい場合は「鍵紛失防止グッズ」や「鍵忘れ防止グッズ」と検索すると、Amazonや楽天で販売しています。
ポストに鍵を隠すより、防犯対策にもなる方法で管理をする
ポストに鍵を隠すと、空き巣被害や犯罪に巻き込まれるリスクが非常に高いので、おすすめすることができません。
事実、防犯体制が整ってきた現在でもポストに隠していた鍵が利用され、空き巣に入られる被害はとても多く発生しています。
そのため、鍵の忘れ・紛失の保険としてポストに隠しているのであれば、専用のグッズを使用して管理する方が安全です。
なぜなら、空き巣や犯罪に巻き込まれることを防ぐ防犯対策になるからです。
ただ、いつの間にか鍵がなくなっていることに気が付いた際は、鍵屋さんなどを頼って鍵自体を交換することをおすすめします。
鍵のトラブルを解決するために鍵屋さんへ依頼しようとしたとき、ネットで検索すると数多くの鍵業者が表示されます。
このとき、鍵屋さんによって到着するまでの時間、技術力、料金、対応の仕方などは大きく異なるので、適当に依頼すると失敗する可能性がとても高いです。
そのため、よく確認をした上で依頼する必要があります。
ただ、確認してもどの鍵屋さんへ依頼するべきかと悩まれる方は少なくありません。
そこで、以下のページでは鍵トラブルが発生した際に、安心して依頼することのできる鍵屋さんを詳しくご紹介しています。